婦人科のご紹介更年期障害
更年期障害
月経、妊娠、出産、閉経など、女性の人生は性ホルモンの変動にさらされ、心身の状態に少なからず影響します。閉経、更年期もその一つです。

閉経

卵巣が老化してホルモン分泌しなくなり、月経が停止する。
平均51歳だが、45-56歳と閉経年齢には10年もの個人差がある。

更年期

閉経前後の数年、いわばホルモンの大変動期。

更年期障害

ホルモンが「季節の変わりめ」のように変動しやすいので、自律神経失調症状や精神症状がおこりやすい。症状は多彩で個人差も大きく、何事も無く過ごせる人もいる。
主な自律神経症状には、のぼせ(ホットフラッシュ)、発汗、冷感などがあり、精神症状には、いらいら、うつ、疲労感、不眠などがあります。
こうした症状が更年期障害なのか、他の内科、精神科の疾患なのか、あるいは両方なのかは、問診や血液検査などで診断します。治療しながら診断していくこともあります。

更年期障害の治療

多くは女性ホルモンが有効です。内服薬、貼付剤(パッチ)、ジェルなどがあります。女性ホルモンは全身の組織に働きますが、子宮内膜を増殖させるので、性器出血をおこし、子宮体癌の発症が少し増えます。これを防ぐため、黄体ホルモンを服用して、定期的な出血をおこしたり、ほとんど無出血にしむけたりします。
ホルモン療法以外では、漢方薬、サプリメント、睡眠薬などの向精神薬もあります。また更年期のころはご自分や家族についての心配事も多く、そのストレスが症状を悪化、複雑にするので、生活の見直しも必要です。

そのほか更年期障害は、全身の病気に気づくきっかけにもなります。健康管理の一環として婦人科受診することをおすすめします。