言語聴覚士からのメッセージ
メッセージ➀

2017年入社
季美の森リハビリテーション病院
リハビリテーション科科長補佐
季美の森リハビリテーション病院には常勤6名、パート1名の7名が在籍しています。経験年数は8年目以上が3名、3年以上が3名、1年目が1名です。主に、失語症、構音障害、摂食嚥下障害を有する患者さんに介入しています。先輩の臨床を見学することから始め、同席しアドバイスをもらったり、院外のアドバイザーから定期的にOJTを受けるなど、一歩ずつ成長することができる環境です。摂食嚥下障害に対してはVE・VF検査を積極的に行っており、その勉強会もリハ医の協力の元で行っており、若手スタッフの成長を後押ししています。ST内のみならず、医師、看護、MSW、PT、OTとも風通しの良い関係であり、チーム医療を進めています。
当院では患者さんの事を第一に考え、仲間と協力し、楽しく仕事をできる人材を求めています。少人数のチームですので、個人のペースに合わせて成長できるようサポートしています。ぜひ、オンライン説明会や病院見学に足を運んでみてください。お待ちしています。
メッセージ②

2021年入社
令和リハビリテーション病院
リハビリテーション科科長
私たち言語聴覚士は、「食べること」「話す事」がある日突然、困難になってしまった患者さまへのリハビリだけでなく、患者さまと寄り添い、共に歩みながら小さな目標を一つ一つ共有し、リハビリを通してそれらを達成していくという、一言でいえば「その人らしい生活」につなぐという職種です。鎮誠会では、言語聴覚士としてのキャリアを築く上で幅広い経験が可能です。令和リハビリテーション病院は、2021年に開院した病院で、これから皆さんが実現したい多くの夢を叶えられる場所でもあります。急性期病院から治療を終え在宅に向けた訓練を中心に行います。疾患の対象は主に摂食嚥下障害の方や、失語症や高次脳機能障害の方へのリハビリです。訪問歯科との連携を強化し嚥下内視鏡検査(VE)を実施しています。また今後は訪問リハビリへのジョブローテーション等の実現に向け進めている状況です。令和リハビリテーションでの言語聴覚士としてのキャリアは、経験豊富な先輩たちとの連携や幅広い訓練領域での成長が期待できる充実したものとなります。
さらには鎮誠会では医療だけでなく、通所リハビリや訪問リハビリなども行っているため介護や地域に関わる事が出来ます。このような私たちと同じ熱意をもった皆さんと一緒に働ける事を願っています。また当院では言語聴覚士が11名おり、そのうち10年以上の経験を持つ先輩言語聴覚士が3名所属し、皆でサポートし合い支え合っています。充実した教育環境・体制で多くの先輩STがしっかりとサポートいたします。また全リハスタッフで約90名と多くのスタッフが在籍しておりますが職種間の垣根はなく風通しのよい職場となっております。